Blog&column
ブログ・コラム

機能訓練指導員として働けるあん摩マッサージ指圧師とは?

query_builder 2023/05/02
コラム
50
あん摩マッサージ指圧師という職業をご存じでしょうか?
なかには、どのような仕事を行うのかよく分からないという方もいらっしゃると思います。
そこで今回の記事では、あん摩マッサージ指圧師のことについて解説します。

▼あん摩マッサージ指圧師とは
あん摩マッサージ指圧師とは、腰痛・肩こり・頭痛の軽減や解消を行う方を指します。
この仕事に就くには、受験資格を経て国家試験に合格が必須となっております。
国家試験に合格した後は、経験を積み独立・開業を目指す方が多いです。

独立後は技術の高さだけではなく、営業力・経営手腕も求められます。
あん摩マッサージ指圧師は、機能訓練指導員として働くことも可能です。
機能訓練指導員とは、施設の利用者一人ひとりの状態に合わせて機能訓練を行います。

■あん摩とは
あん摩マッサージ指圧師のことを説明する上で、あん摩の説明は欠かせません。
あん摩とは、古来の中国から日本に伝わった治療法のことです。
「押す・もむ・さする・なでる・叩く」といった手わざを使い、身体の変調を整える療法を指します。
元来、あん摩は漢字で「按摩」と書きますが「按=押さえる」「摩=なでる」という意味です。
日本では、江戸時代にあん摩が有名となり、この頃に日本独自のあん摩の手法が出来たと言われております。

▼まとめ
あん摩マッサージ指圧師とは、腰痛・肩こり・頭痛の軽減や解消を行う施術者のことです。
この仕事に就くには、国家試験を受けなければいけません。
そして、この資格を持っていれば機能訓練指導員になるという道もあるのです。
株式会社ヒューマンレボリューションでは、共に働くスタッフを募集しております。
施設に入所している方のケアが出来るお仕事ですので、是非ご応募下さい。

NEW

  • 逗子・葉山・鎌倉の頑張るママさん 応援します。

    query_builder 2022/01/07
  • 認知症による徘徊を防ぐには?

    query_builder 2023/10/01
  • 認知症の人への対応の仕方とは?

    query_builder 2023/09/03
  • 要介護者に必要な口腔ケアとは?

    query_builder 2023/08/05
  • 介護現場の慢性的な人手不足について

    query_builder 2023/07/03

CATEGORY

ARCHIVE