Blog&column
ブログ・コラム

介護の求人で見かける「経験者」とは?

query_builder 2022/09/15
コラム
40
介護の求人で見かける「経験者」とは、どの程度の経験を意味するのでしょうか。
まったくの未経験者以外は、悩むこともありますよね。
そこで介護の求人に応募するにあたっての「経験者」について紹介します。

▼介護の経験者とはどの程度の経験を意味するの?
求人への応募にあたり、少しでも介護経験があるのなら履歴書に記載しましょう。
また面接でも必ず伝えてください。
なぜなら経験の有無によって待遇が違う可能性があるからです。

短期間だとしても介護の仕事をしていたなら、事前に伝えると良いでしょう。
ただし可能な限り正確に説明する必要があります。
どのような施設で何をどのくらいの期間していたかの説明が必要です。

■家族の介護は経験に含まれるの?
もし家族の介護経験があったとしても、仕事での経験とは別になります。
もちろんアピールポイントとして履歴書に記載したり、面接で話したりすることは可能です。
その場合は必ず「家族の介護」をしていたのだと伝えるようにしてください。

▼まとめ
求人への応募にあたっての「経験者」とは、介護の仕事での経験のことを意味しています。
家族の介護は経験に含まれないのが一般的ですので、求人への応募時にはくれぐれも注意してくださいね。
逗子市の「株式会社ヒューマンレボリューション」では、経験の有無を問わずデイサービスで働くスタッフを募集しております。
未経験・無資格でも応募が可能ですので、パートやアルバイトをお探しでしたらぜひ弊社までご連絡ください。

NEW

  • 逗子・葉山・鎌倉の頑張るママさん 応援します。

    query_builder 2022/01/07
  • 認知症による徘徊を防ぐには?

    query_builder 2023/10/01
  • 認知症の人への対応の仕方とは?

    query_builder 2023/09/03
  • 要介護者に必要な口腔ケアとは?

    query_builder 2023/08/05
  • 介護現場の慢性的な人手不足について

    query_builder 2023/07/03

CATEGORY

ARCHIVE